Twitter旧UI用Greasemonkeyスクリプト「oflotter」

宗教上の理由から新しいUI使えない人の為のGreasemonkeyスクリプト。
in_reply_to_status_idが付いてたら辿っていったり、いい加減な機能追加したり俺得です。

胡散臭い機能一覧

  1. リプライ元を自動取得(in_reply_toが付いてる1つ目)
  2. 「もっと読む」で関連するツイートをさかのぼって取得
  3. 画像もしくはそれっぽい以下のをサムネ表示
    TwitPic
    携帯百景
    yfrog
    Flickr
    Instagram
    ニコニコ動画(sm***)
    Youtube
    amazonの商品
    Ow.ly
    Plixi (旧Tweetphoto)
    Mobypicture
    imgur
    pic.im
    Twitgoo
    img.ly
  4. 入力フォームCtrl+Enterで送信(しないかも)
  5. 右上のナビゲーションにリプライ、リストへのリンク追加
  6. 以下の短縮URLを展開
    t.co
    bit.ly
    bit.ly Pro (amzn.toとかapi.bit.lyでlong_url返ってくるやつ)
    tinyurl.com
    htn.to
    ow.ly
    is.gd
    2br.in
    amba.to
    fc2.in
    (URL展開した後にサムネ表示するかも?)
  7. amzn.to展開した後は商品画像表示(出ないこともある)
  8. 英語表記に対応(基本は英語で使ってるから)
  9. いい加減にリプライ数を表示
  10. トレンドにbuzztterを追加
  11. favstarの最近のfav, retweetを表示
  12. 自分の発言、自分宛のツイートを色分け
  13. ホームなら画面遷移少ない(はず)
  14. 一応新しいバージョンあるかチェックする
  15. Chrome対応

oflotter-1.8.user.js
Twitterの仕様変更に伴い使えなくなったので終了

動作確認

  1. Firefox 3.6.13 + Greasemonkey 0.8.20100408.6
  2. Chrome 8.0.552.224

新しいUI用のoflotter2はたぶんそのうち。(重い, やる気がない)

更新履歴

Ver.1.8
ow.ly, imgur, plixi(Tweetphoto), Mobypicture, pic.im, Twitgoo, img.ly のサムネ追加

Ver.1.7.5
since_idの取得失敗してたの修正

Ver.1.7.4
タイマー増やしすぎたので減らした

Ver.1.7.3
Retweetされたやつに付いてくるアレ消した

Ver.1.7.2
bufferedなあれクリアしてなかった!
home画面なんかで重複して取得してたの修正

Ver.1.7.1
にょきにょきさらに仕様変更(li:animateedがあったら順番にする)
短縮URLあたりの挙動変更

Ver.1.7
にょきにょきの仕様変更
自動更新みたいなの

Ver.1.6.4
flic.krのサムネ取得
www.flickr.comのURL貼られてるの見てないから短縮URLだけ
oflow.infoドメインに変えた

Ver.1.6.3
URL置換間違ってた

Ver.1.6.2
新UIになんかしねーから!のやつ修正

Ver.1.6.1
favstarの仕様変わってたからYahoo! Pipesも変更した。(RSS→JSONの方が楽な気がしてきた)

Ver.1.6
新しいバージョンあるかチェックする
“id_str” と “in_reply_to_status_id_str” 使うようにした
in_reply_to取得時にエラーだったら何か出るかもしれない
t.coとhtn.toと(略)のURL展開に対応するためにあれこれ誤魔化した
短縮URLは先読みしとくように変更(サムネだけ後回し)
Instagramのサムネ表示
非公式RT削除(使ってるのあまり見ないし)
body#showのとき背景色おかしかった
ニコニコ動画のサムネのやつ修正
Youtubeのサムネ表示

Ver.1.5.2
5秒したら上のアレ消す
新UIの時は何もしない… はず
buzztterは日本語でおk
URL置換かえた

Ver.1.5.1
トレンドのん変更したときの動作修正

Ver.1.5
favstarのrecent fav取得
buzztter関連の動作変更(buzztter以外も選択可能、buzztterの時だけ自動更新)

Ver.1.4
tinyurl展開に対応でその付近も変更
amzn.to展開の時は商品画像出るかもしれない
4sq.com展開でアレしたけど遅くてダメかもしれない
ホーム開いてる時トレンドをbuzztterに置き換えた
ハッシュタグ置換おかしいのが若干マシになったかも

Ver.1.3.1
新しいツイートが○○件ありますを押したとき遅いの改善(したはず)
リプライ数表示リセットのタイミング変更
右側に画像サムネあるときのCSS調整

Ver.1.3
Firefox専用として作ってたoflotter jQuery版がChromeでも動かせるようになったんで前のはポイッと
bit.ly URL展開がChrome対応
URL展開した後にサムネ表示
英語版Twitter WebのをCSSを参考にそれっぽく調整
新しいツイートにスクロールの速度上げた気がする
リプライ数表示のはそのツイートの本文っぽいところクリックすると「読んだ」扱いになる(はず)
CSS調整

Ver.1.2.2
新しいツイートにスクロールが埋まってたんで必要なさそうなページで非表示

Ver.1.2.1
新しいツイートにスクロールの位置調整
Replyリンク押したときの動作なおってなかったので修正
色分けしてたのがはみ出てたので修正

Ver.1.2
英語表記にやや適当に対応
自分宛・自分が発言したツイートは色分け出来るようにした
bit.lyのURLを展開 (bit.ly Proの短縮URL: 4sq.com, amzn.to, yhoo.itも展開するはず)
未読っぽいリプライ数をいい加減に表示するかも (status.bufferedで自分宛のがあったのをカウント)
新しいツイートが○○件をクリックしたらその辺にスクロール(かなり手抜き)
右上ナビのリスト取得あたりを修正
(自分がフォローしてるリストも取得、自分以外のプロフィールを見てるときはその人のリストを取得)
DM、Replyリンク押した時の動作修正
CSS微調整

ver.1.1
ふぁぼれるようにボタン追加
自分にReply、DMボタンはさみしすぎるだろjk
右上のナビゲーションにリプライ、リストを追加
(ホーム画面だとリストへアクセスしやすいかもしれん)
いろいろ胡散臭い

ver.1.0.4
in_reply_toたどってたのにもreplyボタンとか付けた
読み込み中のときは何かぐるぐる回るようになった
画像がアレするのにyfrogと(jpg|png|gif)追加
replyボタンでin_reply_status_id取得出来てないの修正
replyボタン押したときの怪しげな動作は察して下さい
templateの{screen_name}らへん間違ってた!

ver.1.0.3
Google Chrome対応(たぶん)
画像がアレするのはぱくりではないよ!

ver.1.0.2
重い!ってことで「もっと読む」方式にした
CSS微調整

ver.1.0.1
list, reply画面で動いてなかったの修正
in_reply_toあったのに取得しないの修正
CSS微調整

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です