Windows 10 Creators Update(FCU, A2U)後にネットワークコンピューターが表示されなくなる問題

Anniversary Updateの状態だと接続すらできなくなり、Creators UpdateインストールしてるPCからだと「接続はできるが一覧に表示されない」という状態になったので。
Fall Creators Update, April 2018 Update後にもこの現象が起きるのは設定が初期化(デフォルトではオフ)されるからのようです。

ググるとMicrosoftコミュニティにほぼ同じ症状な人たちが見つかります。
Windows 10 Creators Update のインストール後、ネットワーク一覧に接続されているコンピュータ名が表示されない【Ver1703】

とりあえずの解決策
コントロールパネル
 → プログラムと機能
  → (左メニューの)「Windowsの機能の有効化または無効化」
   → □ SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート

この「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」がオフになっていたら☑にして再起動。

※SMB1.0に脆弱性があったけどWindows Updateでパッチ適用してたら今のところは大丈夫っぽい。

まだダメな場合
サービス
 → Function Discovery Provider Host
 → Function Discovery Resource Publication

コメントにあったので追記です。この2つのサービスが止まってるとSMB1.0/CIFSが有効でもダメらしいので「スタートアップの種類」を「自動」に変更しておくと良い。

ここまで全部するとなんだか面倒くさいのでbatファイルで一括して設定できるようにしました。

ダウンロード : Enable SMB1.bat

.batファイルをダウンロードして「管理者として実行」そして再起動したらSMB1.0/CIFSとサービスが有効になってるはずです。

以下ファイルの中身です。
sc.exeでサービス有効にしてdism.exeでSMB1Protocolを有効にしてます。

「Windows 10 Creators Update(FCU, A2U)後にネットワークコンピューターが表示されなくなる問題」への55件のフィードバック

  1. 参考になった記事でした。なお、上記チェックですが3か所あって真ん中が外れており、そこを入れたら見えるようになりました。

    1. 大変参考になりました。
      1か月余り悩みましたが数台のPC、7、8.1、10等HUBで繋いでいましたが下記のサービスを適用して見事解決しました。
      サービス
       → Function Discovery Provider Host
       → Function Discovery Resource Publication
      感謝、感謝です。

  2. minoさんと同じく、 「 □ SMB 1.0/CIFS クライアント」チェックにてネットワーク上に他PC出ました。ありがとうございました。

  3. Windows10以外のOS(7とか)のネットワーク一覧に10のPCが表示さていない、逆からは見えている時の10側の設定で使用しました(10にしかこの項目はない)。専門家の見当はずれな回答よりも、このページをトップにあげたい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  4. 2月頃からネットワークPCが表示されていない事に気付き、
    色々と記事を検索しましたが解決せず・・・
    このページにより一発解決!
    ありがとうございました。

  5. 初年からネットワークPCが表示されたり、されなかったりを繰り返していました。先月からまったく表示されなくなりました。
    □ SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートがオフになっていて、☑にして再起動したら見えるようになりました!
    ありがとうございました。

  6. windows update後にネットワーク上にコンピューター名の表示がされなくなり、色々ネットで調べたのですが分からなかった。
    このサイトでやっと解決出来ました。
    ありがとうございました。

  7. ネットワークにデバイスが表示されず、LAN DISCの書き込みに散々苦労しておりましたが、おふろめさんのお陰で一発解消しました。ありがとうございました。
    でも、Microsoftは一体何をやっているのでしょうね。ユーザーの疑問に少しも答えていません。
    何はともあれ、心から御礼申し上げます。

    1. ありがとうございました!!
      ずーっと悩んでた事が解消しました。
      ありがとうございました。

    1. ありがとうございました。ようやくネットワークが見えるようになりました。Function Discovery Provider HostとFunction Discovery Resource Publicationを自動にして改善しました。

  8. ありがとうございました。社内で10台入れ替えたPCのうち2台だけ複合機のscan設定ができず困っていました。1番下のサーバのチェックが外れていました。複合機メーカーもエンドポイント製品のファイヤーウォール機能を無効にしてくださいとしか解決方法を案内されず本当に困っていました。

  9. 去年から困っていたのですっごく助かりました!
    検索しても出てくるのはMSのコミュニティばかりだし全然解決しないし、この記事がトップに出てきてくれれば助かる人が大勢いると思います

  10. ほんとに簡潔明瞭!
    ここにたどり着いてようやく解決しました、ありがとうございました。(^^)/

  11. 今年の初め辺りからずっとこの症状に悩まされており、いろいろ調べていたのですが、ここのサイトのおかげでやっと解決しました!
    ちなみにチェックボックスは、真ん中の項目以外はチェックされていましたが、チェックを真ん中にも入れて再起動しました。
    ほんとに助かりました~!ありがとうございました!

  12. 今年の初め辺りからずっとこの症状に悩まされており、いろいろ調べていたのですが、ここのサイトのおかげでやっと解決しました!
    ちなみにチェックボックスは、真ん中の項目以外はチェックされていましたが、チェックを真ん中にも入れて再起動しました。
    ほんとに助かりました~!ありがとうございました!

  13. 設定できました。ありがとうございました!

    ちなみに当方は、Windows10ProのメインPCで発生しました。2018年3月か4月のupdateで他の家族のPCやNASに繋がらなくなり、5月のApril 2018 Update(1803)で遂に自マシンさえネットワークで見えなくなりました。Windows10HomeのサブPCは、ずっと正常で他のPCやNASにアクセスできていました。

    色々探して先に見つけた他の方も書いているこのサイト
    https://konozama.jp/amazon_devil/2017/11/windows10pc.html
    を試すと、まず自マシンのみ見られるようになりました。
    次に見つけた、こちらのサイトの通り確認すると、1つめの~Automatic~は無くて、~クライアント~のチェックが外れていましたので、チェックを入れて再起動。無事他のPCやNASが接続できるようになりました。

  14. win10pro1803updataでこれにはまりました
    ↑上述Function Discovery Resource PublicationとFunction Discovery Provider Hostを両方とも自動にして解決しました。本当にありがとうございました。

  15. 昨年の秋のアップデートからずっと困っていましたが
    あっさり、解決できました。
    3つ真ん中のチェックが外れていたので、チェックいれました。
    ありがとうございます。

  16. ネットワークが、、あれっ!?!となり貴殿のページへ来ました。
    しっかり解決です。
    私のPCもドロップダウンの2個めの項目のチェックが外れていました。
    有難うございます!!!!!!!!

  17. 先週ぐらいから急に一部のPC(Windows8)やI-O DATA社製LAN
    DISKが表示されなくなってしまいました。

    え~こんな事で治るはずがぁ~? と思って試してみたら・・・
    あっさりと表示されるようになりました。
    「SMB 1.0/CIFS クライアント」にチェックが入っていないことが原因でした。
    ありがとうございました。♪

  18. 感謝感謝です。
    一発で動きました。ネット検索、5時間かけてたどり着きました。本当にありがとうございます。
    同時にマイクロソフト・・・いい加減にして欲しい。今時ネットで共有するのは当たり前だし、どれだけ手間をかけさせるつもりか。

  19. 私は、昨年秋のCreators Updateでは問題ありませんでしたが、今回のApril 2018 Update後にWindows10 PC3台中2台がWindows7 PCとはつながるのに他のWindows10 PCとつながらなくなってしまいました(Windows10 32ビットのPCは大丈夫でしたが、64ビットPCが2台ともアウト)。諸先輩方からアドバイスを頂き、Function Discovery Provider Hostを調べたらOFFになっていましたので、これをON(自動)にしたら無事解決しました。Updateで設定が書き換えられるなんて困りますよね。

  20. 貴重な情報ありがとうございました。
    お陰様で、以前と同じように使えるようになりました。
    「まだダメな場合」を適用したら完璧でした。

  21. 2018.05.16にwin101803のアップデートを実施したところ、Windows Xpだけが表示もされずアクセスもできず困っていました。(win10の2台は表示されなくともショートカットからアクセスはできていました)
    「SMB 1.0/CIFS Automatic Removal」のチェックだけが
    外れた状態でしたのでチェックを入れたところ、更新が始まり、再起動したところ、すべてのPCが表示、アクセスとも可能な状態になりました。
    本当にありがとうございました。 m(__)m

  22. セキュリティ的には好ましくないのかもしれませんが、
    導入ソフトの都合で長年愛用しているXPが見えなくなり、
    ほとほと困っていました。
    おかげさまで、Win10から無事に見えるようになりました。
    MSコミュニティより、一人の賢人(あなた)です。
    本当にありがとうございました。

  23. 私の環境でも一発解決しました。ありがとうございます!

    MSから数十万単位の報酬をもらってもいいような有益情報ですね。

    それにしてもMSはアップデートという名の業務妨害を何回繰り返せば気が済むのか・・・・。

  24. 稼働中3台中、2台が春のアプデでやられました。
    2台共、SMB 1.0/CIFSのチェック外れ・・・
    チェック後再起動も残念ながら表示されませんでした。
    藁にもすがる思いで、batファイル実行!
    見事に2台共表示が叶いました。
    有り難うございます。
    色々、放浪した時間がもったいなかった・・・
    今思えば、検索語句にWindows 10 Creators Updateは入れてなかったなぁ(笑)
    アプデが原因だったかぁ~

  25. 他所の対策を試しても解決できず行き詰まってたのですがこちらの記事のおかげで助かりました。ありがとうございます。

  26. こんにちは

    1803にアップデート後、共有ネットワークで、
    あれこれ、???だったのが、一発で治りました。
    貴重なアドバイスありがとうございます。

  27. v1803から ナビゲーションウィンドウのネットワークに相手コンピュターが出なくなりました. あっちこっち探してダメなので諦めていたところです. 貴殿のアドバイスで 即解決しました.ありがとうございました。感謝!

  28. 大変お世話になりました。
    先月まで大丈夫だったのですが、アップデート後、片方のPCから見れなくなっていました。
    チェックを入れて見れるようになりました。有難うございます。

  29. こんにちは。
    HomeEditionのWin10がネットワークで見れなくなり、検索してたらこちらにたどり着きました。
    SMBのチェックが1つ外れてたのでチェックし、それでも見れなかったので指定のサービスを開始したら見れるようになりました。
    こちらの環境では、Function Discovery Resource Pulicationのみ開始すれば見れるみたいです。
    本当に助かりました。
    ありがとうございました。

  30. 助かりましたm(_._)m
    セキュリティ上 停止するというのは理解できるが、何らかのアナウンスは必要だよね。
    ましてサポートフォーラムできちんとした情報を提示できないマイクロソフトって何なんだろう?

  31. インターネットに掲載の対応策をいろいろ行いましたがダメであきらめようとしましたが、ようやくたどり着いた当該対処方法にて解決しました。大変助かりました。

  32. ありがとうございました!!

    皆さん仰る通り、本当にホントに困っておりましたので、とても助かりました。
    こころから、御礼申し上げます!

  33. win10を1803にアップデート後共有ネットワークに接続はできるが一覧に表示されないという思議な現象で試行錯誤いたしましたが、「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」チェックとFunction Discovery Provider Host. Function Discovery Resource Publication「スタートアップの種類」を「自動」に変更を行った結果、直りました。ありがとうございます。

  34. 共有ネットワークにフォルダー表示がなくなって共有の再設定を何度か試したが表示に至らず、共有が不能になってしまったと困っていました、ネット検索それらの対策と繰り返す中、こちらにたどり着き本当にいとも簡単に解決出来ました。只々感謝、感謝です。
    共有は出来ていて単に表示が出来なくなっていて、しかも原因は更新の結果とは。MS社、いい加減にしろ ! と言いたい。

  35. 半日で無駄な作業を終えることができました。 より:

    素晴らしい。
    同じ検索ワードで見つかった数サイトで試したことは全て、見当外れでした。SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートがドンピシャ。半日潰しました。

    にしても、MSやGoogleは近頃セキュリティを重視するあまり、どんどん使いにくい設定を強行してきますよね。

    それをユーザー同士がシェアした情報が救ってくれている。
    本末転倒な感じがしますが、少なくともユーザーの利用環境を予め設定させる程度の努力はしてもらいたいもんです。

    完全にローカルな社内LAN内の各種サーバにしかアクセスしないPCにも、悪意のある外部ユーザーを想定した使いにくいアップデートを施されても、邪魔なだけなんですよね。
    発言権のある集団が、この問題をMSなどに提起してくれるとありがたいのですが。

    それはさておき、おかげで助かりました。
    ありがうございました。

  36. 貴重な情報ありがとうございました。
    当方は直りませんでした。
    ただ、IPアドレス、コンピュータ名直打だとアクセスできるのが更に不明。

  37. ありがとうございます。
    Microsoftに問い合わせても解決せず困ってました。
    チェックを入れるだけでネットワークが見られるようになりました。
    感謝!感謝!

  38. ありがとうございます。なおりました。
    ただ、当方の場合
    以下のコマンドによりエラーを示唆するコメントが現れます。

    C:\WINDOWS\system32>dism /NoRestart /Online /Enable-Feature /FeatureName:SMB1Protocol-Deprecation

    展開イメージのサービスと管理ツール
    バージョン: 10.0.17134.1

    イメージのバージョン: 10.0.17134.165

    エラー: 0x800f080c

    機能名 SMB1Protocol-Deprecation は不明です。
    Windows の機能名が認識されませんでした。
    /Get-Features オプションを使用してイメージ内の機能の名前を検索し、コマンドを再試行してください。

    DISM ログ ファイルは C:\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log にあります

    何か問題があるのでしょうか?
    お教えいただけると幸いです。

    1. Fall Creators Updateの頃に書いた.batファイルだったのでApril 2018 Update後に実行すると削除された機能がありエラーが出ていたようです。
      確認して修正しました。

      1. すっきりしました!
        対応どうもありがとうございます。
        遅れましたが感謝いたします。

  39. ネットワークコンピューターの見えない問題は解決しました。ありがとうございました。さらにまだ大きな問題があるのでご報告いたします。

    数万単位のファイルの保存履歴のあるフォルダに発生することが多いのですが、

    「Windows7の共有フォルダのサブフォルダに移動したファイルはWindows10には表示されない。コピーしたファイルは正常に表示される」

    一度発生するとそのフォルダは再現性100%になります。
    特にバックアップ元となる時にこの現象が発生していると、かなりの数のファイルが蒸発してしまいます。

  40. 助かりました。2020年までにwin7をwin10にクリーンインストール変更する作業していましたが、設定を引き継がないため、ワークグループに参加できず悩んでいました。win10ではワークグループという概念を無くそうとしているんでしょうかね。

  41. 手動で直すことができず、大変困っていたのですが、提供してくださったバッチファイルを実行することで無事に解決しました。本当にありがとうございました!!

  42. 非常にたすかりました。
    とても難儀しておりましたが、解決できました!
    情報ありがとうございます!

  43. 2つの共有フォルダのうち突然1つだけ接続ができなくなり、原因が分からず悩んでいました。
    IPアドレスを入力しても接続できず、ネットワーク設定関連をいじっても全くだめ。
    ネットワークにPC項目がなくなっている事に気付き、こちらに行き着き解決!
    とても助かりました。ありがとうございました。

  44. ありがとうございました。
    いろいろなサイトを見て解決方法を探してチャレンジしてみるも惨敗。
    ここの記事で完璧になりました。

  45. だいぶ手こずりそうでしたが、無事この記事にたどり着き解決できました。
    ありがとうございました。

  46. バッチファイル便利でした。
    ありがとうございます。

  47. Win8.1proからWin10proにOSアップグレードした時、この記事の設定で最初は見えていたのですが、アップデート後又見えなくなりました。
    最初からプリインストールされているWin10proの設定では「SMB 1.0」の所の2ヶ所チェックの内1ヶ所チェック外れていたので同じ様に設定した所、各PCで表示されてきました。(アップグレードPCではチェック箇所が3ヶ所あるのも謎ですが・・・)
    いったい何なのでしょうね。訳がわからないですが、無事表示されてきたので報告です。

  48. うわー!助かりました!!!
    いろいろ、ネット上を探してみましたが、どれもダメ。((+_+))でした。
    本日、また良いアドバイスには辿り着けないのかと思いながら探していたら、貴殿のこのサイトを見つけ、入ってみてSMBのチェックの事を知りやって見ました処、バッチリです。
    私のような素人では、とてもこんな事は解らずに他の事を考えて試行錯誤???、、、本当に助かりました。
    有難うございました。(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です