Trinity Audio ICARUS IIIを買ったので画像とか

プレオーダーで買っていました。半年以上も前に。

大幅に遅れて届く(まだ届かない)だとか自転車操業だとか酷い言われようのTrinity Audioですが、まぁ予定より3ヶ月遅れた程度でした。

ICARUS III – TRINITY AUDIO ENGINEERING
https://www.trinityaudioengineering.com/products/copy-of-icarus-iii

スペックとして記載してあるのが以下。

  • アルミニウムシェル
  • 交換用フェイスプレート(赤・黄・青)
  • 11mm デュアルコイルトランスデューサー + 第2世代バランスドアーマチュア
  • なんかいいOFCケーブル2本(バランス×1・アンバランス×1)
  • チューニングフィルタ×12
  • 他ケース、6.3mm変換アダプター、日本人にはフィットしなさそうなイヤーチップいっぱい

これでもかという過剰な付属品を見ると「価格の半分は付属品では?」と疑ってしまう。

ケーブルにはワイヤーが入ってないので自分好み。

フィルターの説明書が付属していたけど印刷が追いついていないのか明らかに別モデルのものでTrinity Audioのフィルターについてのページで確認するしかなかった。
TRINITY AUDIO – FILTERS EXPLAINED – TRINITY AUDIO ENGINEERING

裏側に黒いメッシュ(with black dumper)・白いやつ(with damper)・何もなしの3種類があって、メッシュ的なものが付いてるのは低域が減ったりたぶんそんな感じではと思う。
迷ったら特にいじってなさそうな赤かシルバーあたり良さそう。紫は高域が不自然になったのでおすすめはしない。

1ヶ月ちょっと使用した感じでは、まずフィルター部分が長すぎてかびっくりするほど耳にフィットしない。なので遮音性が損なわれてIEMとしては少し勿体ない。

音は低域から十分に鳴らして控えめなBAで繊細さを補うという典型的なハイブリッドっぽさが感じられる。
どのフィルターでも高域が刺さらないのでユニットの配置で調整していそう。中がいまいち見えないのでわからん。
赤フィルターを好んで使っていると価格なりに音場が広くバランスが良くなっていると思う。少なくとも安いハイブリッドよりは綺麗に鳴らしている。

決して悪い音ではないし、今まで使ってきたハイブリッドイヤフォン(3BA1DD除く)の中では一番いい音だとは思うので「セールやってたら買ってみたらどうだろうか」ぐらいに思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です