さくらのレンタルサーバでもGyazoる

GitHub / Gyazo より Server/upload.cgi のみダウンロード。
以下のように編集した。

--- a/upload.cgi
+++ b/upload.cgi
@@ -20,15 +20,15 @@
 if not id or id == "" then
     create_newid = true
 end

 dbm = SDBM.open('db/id',0644)
 dbm[hash] = id
 dbm.close

-File.open("data/#{hash}.png","w").print(imagedata)
+File.open("../#{hash}.png","w").print(imagedata)

 headers = {}
 if create_newid then
     headers = {"X-Gyazo-Id"=>id}
 end

-cgi.out(headers){"http://gyazo.com/#{hash}.png"}
+cgi.out(headers){"http://gyazo.oflow.me/#{hash}.png"}

oflow.me/gyazo/#{hash}.png

gyazo.oflow.me/#{hash}.png
で迷ったけど後者に決定。
Aレコードにサブドメイン追加。

こんな位置関係。
gyazo/hoge/upload.cgi
gyazo/hoge/db/
gyazo/#{hash}.png

Windows環境で動かせるクライアントは gyazowin+を最新のgyazowinのソースとマージした よりダウンロード。

あとはreadme.txtみたら書いてる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です