Anniversary Updateの状態だと接続すらできなくなり、Creators UpdateインストールしてるPCからだと「接続はできるが一覧に表示されない」という状態になったので。
Fall Creators Update, April 2018 Update後にもこの現象が起きるのは設定が初期化(デフォルトではオフ)されるからのようです。
ググるとMicrosoftコミュニティにほぼ同じ症状な人たちが見つかります。
Windows 10 Creators Update のインストール後、ネットワーク一覧に接続されているコンピュータ名が表示されない【Ver1703】
- とりあえずの解決策
-
コントロールパネル
→ プログラムと機能
→ (左メニューの)「Windowsの機能の有効化または無効化」
→ □ SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート - まだダメな場合
-
サービス
→ Function Discovery Provider Host
→ Function Discovery Resource Publication
この「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」がオフになっていたら☑にして再起動。
※SMB1.0に脆弱性があったけどWindows Updateでパッチ適用してたら今のところは大丈夫っぽい。
コメントにあったので追記です。この2つのサービスが止まってるとSMB1.0/CIFSが有効でもダメらしいので「スタートアップの種類」を「自動」に変更しておくと良い。
ここまで全部するとなんだか面倒くさいのでbatファイルで一括して設定できるようにしました。
ダウンロード : Enable SMB1.bat
.batファイルをダウンロードして「管理者として実行」そして再起動したらSMB1.0/CIFSとサービスが有効になってるはずです。
以下ファイルの中身です。
sc.exeでサービス有効にしてdism.exeでSMB1Protocolを有効にしてます。