エアコンの設定は冷房 or 除湿? つけっぱなし or 消す?について

1500円ぐらいで消費電力計測するやつ買えるから自分でどの設定が安いか計測しろ!
誰かのブログを参考にしても同じ結果になると思うな!

ということです。

ELPA(エルパ) 簡易電力量計エコキーパー EC-05EB

最近これ買いました。
我が家では1時間あたり冷房5~6円、除湿(弱冷房除湿)7~8円になって3時間以上家を空けるなら消す方が安くなった。

HCK DZX-4BAを買ったのでなんやかんや

ピタゴラスイッチ的なアレでうっかりVT Audio 3BA1DDを踏んで端子をぶち折ってしまったので急遽注文したやつ。
1DDの代わりに1BAが入り合計4BA。

こちら。
NiceHCK DZX-BA In Ear Earphone 2~6 BA Drive Unit Optional DIY HIFI Monitor Printing NiceHCK Customized With MMCX Interface

商品説明にあるように、フェイスプレートやらカラーをかなり好きなように選べるんですけど1つぐらいは欲しいと思ってた中二を拗らせた黒ベースのギアです。
サンプル画像とそんなイメージが離れることもなく中二感がほどよい。

4BAの構成は29689の刻印以外は見えないので
* 高域1 (ED-29689)
* 中域2 (DTECのようなデュアル)
* 低域1 (でかいユニット)
ではないかな。知らんけど。

十分すぎるほど中~低域が出ているにも関わらず高域やボーカルも埋もれることなく聞こえてくる、なかなかバランスの良い音。
BA型の音が好きな人なら大丈夫そう。

ただシェルが(VT Audioより)若干でかいので耳の形と合わずフィットしない可能性もある。

到着から2週間ほどメインで使ってみたところ4BAという多ドラ中華イヤホンにしては微妙に少ないユニット数なのでマイルドに聴き疲れしづらく、結果的にぶち折ったイヤフォンの代替ではなく完全に上位互換なのでは?と思うようになったのでアタリっぽい。
買って本当に良かった。

いつもの銀メッキケーブルのワイヤーを外したやつと、acoustic effectのMサイズイヤーピース、ZERO AUDIOのクリップで。